【新刊発売】「子ども3人。ママだけミニマルライフ」ぜひ読んでください♡

疲れやすい人におすすめ。心と頭がスッキリする「デジタルデトックス」5つの方法

  • URLをコピーしました!
お悩みを持つ人

最近、スマホをだらだら見てしまって疲れる。。

今日はこんな方に向けて。

この記事を書きました
ゆなな

ゆななです!
@Yunana_mini

▶最近スマホを触る時間を減らそうとがんばる私のプロフィール

▶Flexibleってこんなサイトです。

SNSが楽しすぎて、

え!2時間も経ってる?!

ということが増えてきてしまいました。涙。

2時間スマホ見続けたあとって、手はしびれてるし、頭も目もめっちゃ疲れてるし、時間をなんだか無駄遣いしたような気持ちになってがっかりします。

スマホって、すごく便利で楽しいけれど、ずっと触っているのはよくない!

と、思いまして、そんな時に出会ったのが「デジタルデトックス」という考え方です。

このブログがkindle本になりました!

kindle Unlimited読み放題対象

「子育てしながらでもできるミニマルライフ」を25個紹介しています。

  • 時間が足りない
  • 何がしたいのかわからない
  • 家事を減らしたい
  • イライラしたくない
  • のんびりする時間がほしい

こんな方に向けて書きました。

おやつを食べながらサラサラ読める内容なのでぜひお気軽に読んできただけたら嬉しいです。

kindle Unlimited読み放題対象

デジタルデトックスってなに?

デジタルデトックスとは

スマホやSNSなどデジタル機器やインターネットから意識的に離れる時間を作り心身のストレスや疲労を減らすこと。

つまり、

ゆなな

スマホから離れて「ゆっくり脳の休息時間」をとることです。

スマホはめっちゃ便利だし、スマホが悪いわけじゃない。

「自分にとってのいい感じの使い方」を考えるのが良いんだと思います。

でも、長い時間ついつい触ってしまうんですよね〜!!

だから、本記事では私が実際にやってみて「これはラクになった!」「おすすめ!」と感じたデジタルデトックスの方法を5つご紹介します。

目次

デジタルデトックス 5つの方法

デジタルデトックス5つの方法
  • 朝起きてすぐスマホを見ない
  • 通知をオフにする
  • 寝る1時間前はスマホを見ない
  • 土日や旅行中はSNSを見ない
  • デジタル以外の趣味を楽しむ

デジタルデトックスの方法はこんな感じです。

順番に見ていきます。

① 朝起きてすぐスマホを見ない

起きてすぐスマホみて、そこから10分以上SNS見る。

「やばい!もう家を出る時間だ!涙」なんてことをしていたのは私です。涙。

だから、

朝、すぐはスマホ見ない!!

目覚めてすぐの数分は、頭も心も空っぽの状態。

たぶん、朝こそ自分にとって気持ちいいことをしたほうがいいんですよね。

だから、「朝起きてスマホは見ない!」と決めて、窓を開けたり、白湯を飲んだり、部屋を掃除する時間にしてみる。

そうすると、とても気持ちがいいということに気づいたので、「朝はスマホ見ない!」がおすすめです。

朝起きてすぐワイパーもちながら部屋をウロウロするってのもとてもおすすめ笑。

② 通知をオフにする

スマホの通知ってあたり前にオンにしてたんですけど、通知が来るたびに中断してスマホに夢中になってしまうんですよね〜。

インスタ、X、YouTube、LINE、、、

私の場合、通知が来たあと、ダラダラスマホを見て時間を溶かしてしまうことが多かったです。

そして、通知のたびに思考が中断されるのも頭が疲れる大きな原因なんだと学びました。

だから、私の場合、通知はオフ。

LINEは緊急のときもあると思うのでオンにしていますが、音とバイブはオフです。

Xもアプリはアンインストールしてパソコンからだけ見られるようにしました。

ゆなな

SNSも必要最低限にしてみたら、1日がとても静かだよ!

たぶん、通知に追われる生活はとても忙しいと思う。だから、通知オフ、一度やってみてほしいです。

③ 寝る1時間前はスマホを見ない

布団に入りながらスマホをダラダラ見る生活を数年前はずっとしてました。

ドラマの撮影があった場所、美味しそうなクレープの動画、今流行りの服、、、

今、見る必要ある?という記事や動画を見て、結果、目が冴えて夜中の2時まで寝られない!

ということになっていた私。

こんな感じで2時間よ。

だから、

寝る前の1時間はスマホを触らない!


こんなルールがおすすめ。

ブルーライトが眠りの妨げになるのは有名な話。

睡眠は何より大事なのでゆっくり寝よう。

ゆなな

スマホの充電も寝室以外でするのがおすすめ。私はリビングで充電して寝室に持ち込まないようにしてます。(持ち込んだら見ちゃうからね笑)

④ 土日や旅行中はデジタルを見ない


週末、家族で旅行をしたとき、みんなでデジタルデトックスをしてきました。

週末、スマホやパソコンを見ない!と決めて家族でデジタルデトックスの旅行をしてきました。

すごく良かったです。

普段、用事もないのについついスマホ見る→おすすめにあがってきたマンガを読む→動画見る→1時間経ってた!なんとなくめっちゃ疲れた。

なんてことが頻繁にあったので強制的なデジタルオフ生活、子どもも一緒に案外いけたので結構おすすめです。

頭がスッキリします。

動画やゲーム大好きなうちの子も、「ゲーム無しでも楽しかったな」なんて言ってて、よい経験になったならいいなぁという親の私です。

こんな感じで旅行中だけ「デジタル見ない!」と決めて離れてみるのもおすすめ。

ゲームは持ち込まない。スマホもカバンに入れて取り出さない。となんとなく触ることをやめる。

そうすると、不思議と頭も心もすっきりします。

デジタル以外の趣味を楽しむ

おすすめは読書。マンガもいいです。

私の場合、本を読むと疲労感があまりなく、頭がスッキリします。

最近、本をたくさん読めるようになったので、メルカリで古本屋さんをしています。

ゆなな

2025本屋大賞のカフネ、すごくおもしろかったよ〜!

取り組みやすいモノからぜひぜひ試してみてください!

ぜひ私の本も読んでみてね

デジタルデトックスでイイ感じになる3つのこと

①脳の疲労が軽減され、思考がクリアになる

スマートフォンやパソコンから離れる時間を作ることで、脳がリラックスした状態になります。

ゆなな

多すぎる情報を脳がずっと処理し続けてめっちゃ疲れてるらしいです。

​これにより、集中力が向上し、頭の中がすっきりと整理される感覚を得られます。

​実際に、私もデジタルデトックスを試みてから、

  • 脳が休まる感覚がする
  • 思考がスッキリする

こんな感覚になっています。

②睡眠の質が向上し、疲労感が軽減される

就寝前にスマートフォンやパソコンを使用しないことで、ブルーライトの影響を避け、自然な眠りに入りやすくなります。​

これにより、睡眠の質が向上し、翌朝の目覚めがすっきりと感じられるようになります。​

また、日中の疲労感も軽減され、活動的な一日を過ごすことができます。​

ゆなな

これは私も実感中で、今では寝室にはスマホを絶対持っていかないと決めています(近くにあったら見ちゃって寝れない・・)

③自分の時間を取り戻し、心に余裕が生まれる

デジタルデトックスを行うことで、ダラダラと意味なくSNSを見たりしていた時間を、自分自身のための時間に使うことができます。​

ゆなな

時間は人生そのもの。

例えば、読書や趣味、家事などに集中することができます。

そうすると、心に余裕が生まれ、普通の毎日が心地よい毎日だと感じるようになります。​

そして、私がデジタルデトックスを試みてからは、本をめっちゃ読むようになりました。

ゆなな

毎日、朝に本を読む時間ができたよ。

たぶん、意味なくダラダラスマホを見るってのが本当に疲れるんだろうね。

それで夜ゆっくり寝られるから早起きできて本を読めるという好サイクルです

これからも、大好きなアニメや漫画をしっかり見て感動したいと思います。


まとめ:「疲れた…」と思ったら、スマホを置いてみるのもいいかも

本記事ではデジタルデトックス5つの方法と、デジタルデトックスをしたあと3つの良さについてご紹介しました。

デジタルデトックス5つの方法
  • 朝起きてすぐスマホを見ない
  • 通知をオフにする
  • 寝る1時間前はスマホを見ない
  • 土日や旅行中はSNSを見ない
  • デジタル以外の趣味を楽しむ
デジタルデトックスでイイ感じになる3つのこと
  • 脳の疲労が軽減され、思考がクリアになる
  • 睡眠の質が向上し、疲労感が軽減される
  • 自分の時間を取り戻し、心に余裕が生まれる

便利さと引き換えに、今の私たちの心と頭はけっこう疲れています。

「最近イライラしやすいな」
「なんか毎日モヤモヤしてる」

そんな時は、スマホを見る時間をちょっと減らしてみるのもおすすめ。

すこしの工夫で、心と頭がすっきりして疲れがとれるかもしれません。

ゆなな

毎日本当におつかれさまです〜

ぜひぜひ、自分が楽しい時間の使い方を探してみてください〜!!!!

最後まで読んでいただきありがとうございました!


このブログがkindle書籍になりました

kindle Unlimited読み放題対象

子育てしながら「部屋と自分をスッキリ保つコツ」をちりばめた「子育て中にもできるミニマルライフの本」です。

  • 育児中で時間が足りない
  • スッキリ暮らしたい
  • 自分で自分のごきげんをとりたい

そんな方の役に立てるように書きました。私の暮らしの試行錯誤を25個ご紹介。

kindleアンリミテッド会員なら無料で読めます。

▶この本以外にも200万冊以上の本が30日間無料で読めるkindleアンリミテッドの登録はコチラからどうぞ~!

kindle Unlimited読み放題対象

ベストセラー&うれしい感想をいただきました

>>子ども3人。ママだけミニマルライフはこちらから。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次