【新刊発売】「子ども3人。ママだけミニマルライフ」ぜひ読んでください♡

全部読んでみた!おすすめ片付け本10選

  • URLをコピーしました!
ゆなな

この記事では片付け本のおすすめを10冊紹介しています

お片付けに悩んでいる人はたくさんいて、片付けに関する本もたくさんあります。

それぞれ人によってピッタリくる片づけは違う。

だから色々な方法を試してみるのがおすすめです。

だけど、

どの本を読めばいい?

わからない人のために私のおすすめ片付け本を15冊並べてみました!

気になるものからぜひぜひ読んでみてください~!

本はAudible(オーディオブック)で耳から聴くのもおすすめ

目次

30代40代女性におすすめの片付け本9選

人生がときめく片づけの魔法(近藤麻理恵)

何回読んでもあたらしい発見ある

世界で大活躍中。かたづけのこんまりさんの本。

「片付けを通して人生を変える」という、こんまりメソッドの原点になる本です。

「ときめき」を基準にモノを選ぶという、独自の片付け術が学べます。

Audibleで家事の合間に聴いてみる

ゆなな

片付けに悩む人は、1回読んでみるのがおススメ

フランス人は10着しか服を持たない(ジェニファー・L・スコット)

こんな暮らし、ほんとにできるんだ最高やん!

10年前くらいに読んで衝撃を受けた本。読み終わってワクワクしたのを覚えています。

少ないモノで豊かに暮らす、フランス流のライフスタイルがエッセイ風になっています。

主人公がフランスでホームステイをする中でモノとの向き合い方を見直すきっかけにたくさん出会い、人生がどんどんいい感じに変わっていくお話です。

ゆなな

大好きで何度読んだかわかりません。また読みたくなってきた~。
作中にでてくるマダムシック(ホームステイ先のお母さん)が大好きです

マンガもあったよ(2冊セット)

キッチンがたった1日で劇的に片づけ本 (阪下千恵)

映えとかいらん。自分が使いやすいキッチンにしたい!

そんな人におすすめ。

私もキッチンを片付けたいときにかなり参考にさせてもらいました。

「料理のしやすいキッチン」「片付けは完璧を求めない」など、無理なく自分が使いやすいキッチンにするためのヒントがたくさん紹介されています。

片づけられない女のためのこんどこそ!片づける技術(池田暁子)

モノが増えていく感じがわかりすぎる。

片づけられなかった作者が1つずつ片付けができるようになるまでを細かく書いてくれているので、きっと参考になる。私はめちゃめちゃ参考になりました。

マンガなのもわかりやすいです。

「なんでモノが増えるの?」「なんで私って片づけられないの?」と悩む人におすすめです。

 Kindle Unlimitedから読む

1万軒以上片づけたプロが伝えたい 捨てるコツ(二見文直)

片づけの最初の一歩は「捨てること」

そうなのよ。片づけは収納とか整理の前に「捨てること」が大事。私も自分で片づけ始める前まで知らなかったですが収納グッズ買う前に「捨てる」のよ。

そのめちゃめちゃ大事な「捨てる」をテーマに1万軒以上の片付け経験を持つプロが、捨てるコツを多数のイラストでわかりやすく解説してくれています。

「捨てる」ことのハードルを下げ、片付けを始めたい人におすすめです。

マンガでわかる 片付太郎と汚部屋乱子のお片づけレッスン すぐできる!続けられる!整理収納のコツ教えます(長浜のり子)

イケメンと片付けしたい人集まれーーー!!の本

お片付けが苦手で汚部屋の主人公、汚部屋乱子ちゃんとお隣にすむイケメン男子、片付太郎くんのお話です。

片付太郎くん、めっちゃイケメンでクールな見た目なのにモノを定位置に置く話大好き整理収納大好き

このギャップがめっちゃ面白いです。

お片付けを通して2人の距離が近くなっていくキュンキュンも楽しめます。

漫画だし、サラサラ〜!と読めるのに、お片付けは進む。気軽に読めるので定期的に読みたい1冊です。

部屋がゴチャゴチャで、毎日ヘトヘトなんですが二度と散らからない片づけのコツ教えてください!(西崎彩智)

片付けどこからしたらいいかホンマにわからんから順番に片づけの手順を教えてほしい!

そんな人におすすめ。

片付け4ステップは以下。

  • 環境を可視化する
  • どんな暮らしをしたいのかイメージする
  • 必要なモノのみ残す
  • 家族がよく使うモノの位置を決め配置する

片付けをちゃんと言葉にして教えてくれる。

ゆなな

「どんな暮らしをしたいのかイメージする」ってほんま大事だよなぁ。

服を買うなら、捨てなさい(地曳いく子)

スタイリストさんもそうなの?服は少数精鋭なの?

衝撃で一気に読んでしまった本です。服のプロってめっっちゃ服持っていそうじゃない?だけど、著者の地曳いく子さんは違いました。

「服を減らすことで、自分らしくおしゃれで快適な暮らしを手に入れる」

「週3回同じ服でもOK」

「着替えやバリエーションは不要」

「流行」や「安さ」ではなく、本当に自分が好きな服・快適な服だけを手元に残すことで、スタイルに自信も生まれる。

この本に出会えて「そっか、服ってたくさんなくてもいいんだ。お気に入りのを週3着てもいいんだ」って思えた。

本当にありがとうございます。

1秒収納(中田りょうこ)

夫婦で片付けのこと話せない。家族で片付けるって難しいよね。

そんな人におすすめの本。

片付けについて夫婦での話し合いの仕方が書かれていて面白かったです。

片づけのやり方はもちろん、リバウンドしないコツがたくさん紹介されています。

ライフスタイルの変化に応じたやり方を自分で見つけながら歩みを止めずに上に向かっていくのが片づけの本質。

ホンマそれ。

人生を思い通りに操る片づけの心理法則(DAIGO)

この1冊読んで実践できれば悩みはなくなりそう

片づけをする意味は、

「部屋をキレイにすることでなく、無駄なものや情報を排除し、本当に大事なことにする集中のため」

本当にそうだよなぁ。

  • 1in2out
  • 6割収納
  • 選択肢を3つに絞る
  • 管理コストのあるものを持たない

どれもチャレンジしがいのあることばかり。

論理的に説明されるのが好きな方にはおすすめ。

まとめ

おすすめの片付け本9冊をご紹介しました!

片付け本、読むの楽しいけど、読んだら1個でもモノを手放してみるのがおすすめです。

ゆなな

片づけの楽しいところは「自分の手を動かせば動かすほど良くなっていく」ところ。

嬉しいことに、手放すことは、お金もかけず、たった今から始められます。

片付けはじめは売らずにとにかく手放すのがおすすめだけど、どうしても不用品を売りたい場合はメルカリAmazonアカウントがあればできるリコマースがおすすめです

片付けが出来たらいっぱい自分をいたわってあげてくださいね〜!!

そして、実は私も本を書いています

子育て中でもできる「ミニマルライフ」の本。「子供3人。ママだけミニマルライフ」です。

Kindle Unlimited読み放題対象なのでぜひぜひ遊びに来てください〜!!

このブログがkindle書籍になりました

kindle Unlimited読み放題対象

子育てしながら「部屋と自分をスッキリ保つコツ」をちりばめた「子育て中にもできるミニマルライフの本」です。

  • 育児中で時間が足りない
  • スッキリ暮らしたい
  • 自分で自分のごきげんをとりたい

そんな方の役に立てるように書きました。私の暮らしの試行錯誤を25個ご紹介。

kindleアンリミテッド会員なら無料で読めます。

▶この本以外にも200万冊以上の本が30日間無料で読めるkindleアンリミテッドの登録はコチラからどうぞ~!

kindle Unlimited読み放題対象

ベストセラー&うれしい感想をいただきました

>>子ども3人。ママだけミニマルライフはこちらから。

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

  • URLをコピーしました!
目次